【おたよりコラム】心配の裏で、みていた世界
小学3年生のころ、私はプールを習っていた。プールの場所は家からだいたい4km弱、与野イオンから北浦和駅ぐらいまでの距離。いつも母に車で送ってもらっていた。夏休みのある日、時間がいつもと違い、昼すぎぐらいにプールが終わった。さっと着替えて外にでてきたけれど、いつもいるはずの通...
【おたよりコラム】今の私があるのは
普段から子どもたちと近くにいてケガさせたくないので、あまりアクセサリーをつけない私ですが、年に何回か身につけることがある。つけるものはいつも同じもの。心を支えてくれるお守りのようなもの。不安に向き合えたり、自分の背中をおしたりしてくれる宝物だ。...
【おたよりコラム】好きのはじまり
秋といえば、食欲の秋に、読書の秋、芸術の秋といろいろなことに集中したり楽しみやすい季節。でも小学生のころの私は、秋といえば?と聞かれたら、まよわず「スポーツの秋!」とこたえる子だった。学校が終わったら、ランドセルを置いてボールを自転車のかごにいれて学校や公園へ!そして門限を...
新しい場所になります
2学期の授業より新しい場所となります。 8月28日から始まる2学期の授業についてお伝えします。 4月より使用していた元習字教室が急遽使用できなくなってしまったので、 2学期より新しい場所で教室を行うことにいたしました。 ...
【おたよりコラム】親の楽しいを追いかけて
与野夏祭りに花火大会。今年は4年ぶりに開催されるイベントも多くて、お祭り好きの私にとってはとっても楽しみな夏になりそう。「花火大会はどこにいこうかなー」などと考えているときに、ふと思った。お祭り好きになったのはいつからだろう、と。...
【おたよりコラム】子どものころの自分へ
「うまくやらなきゃ」「もし失敗したらどうしよう」「どう思われるかな?」そんなことばかりが頭によぎり、手足に力が入らなくなる。ふわふわと落ち着かない感覚。頭は真っ白になって、不安でいっぱいになる。それが人前でなにかやることになったときの私だった。失敗したところでたいしたことな...
【おたよりコラム】小さな自信は遊びの中で
長いゴールデンウィークが終わり日常が戻る。夏のような日が多いゴールデンウィークだった。きっと子どものころの私だったら、ひたすらに外で過ごしていたのではないかな、と思う。 とん、とん、とん、とん、家の前にボールの音が響く。私の家の前はすぐ道路だったけれど、住宅地の一番はじっ...
【おたよりコラム】安心がエネルギーに
3月末、しばふハウスの立ち退き直前、突然母がしばふハウスにやってきた。普段ほとんど連絡することもなく、LINEのやり取りが年に1回か2回という程度。そんな母との関係、母からも何の連絡もなく、急にきたものだから、母が来た時に母だと気づかず「こんにちは~どうぞ~」といっていたほ...
【しばふハウス移転・来年度の教室について】
ずっとはっきりとした連絡ができず、突然の連絡になってしまい申し訳ありません。ついに数日前に今のしばふハウスの場所の退去のタイミングが決まってしまいました。3月末をもっていまの場所を出なければならなくなりました。ただ、移転先がまだ決まっておりません。この2月中には場所を確定で...
【おたよりコラム】大切なことを学んだ日
2月の14日。小学生のころ、この日が近づくと、いろいろな噂話が気になって仕方なかった。そして毎年、朝からそわそわして学校に向かっていた。そんなバレンタインデー。バレンタインというとぱっとでてくる思い出が2つある。小学生のころの私は、この子が好き!とひとりに決められないタイプ...